エビオス錠に育毛・発毛効果はあるの?
公開日:
:
最終更新日:2014/06/12
エビオス錠の豆知識
エビオス錠と育毛の関連性
育毛によい成分って何?
まずは、育毛に関係する栄養素について知っておきましょう。
ビタミンB類
・ビオチン
毛髪や頭皮の健康維持に必要な栄養素で、ビタミンB7とも呼ばれます。皮膚の毛細血管を太くして血流を促進する効果があるので、頭皮の調子を整えて育毛に繋がると言われています。ビオチンが不足すると、抜け毛や白髪が増えることがあります。
・ビタミンB2、B6
体内に摂取したたんぱく質はアミノ酸に分解されて肝臓に運ばれ、さらに肝臓でさまざまな形に酸化的分解されます。この「酸化的分解」を促進するのがビタミンB2、B6です。酸化的分解されたアミノ酸は骨や筋肉、爪、体毛を生成するのに使わるため、ビタミンB2、B6が不足すると発毛が遅れる可能性があります。
スポンサーリンク
ミネラル類
・亜鉛
新陳代謝を促進する効果があります。欠乏すると抜け毛が起こりやすくなります。
・マグネシウム
抜け毛を減らす効果があり、不足すると円形脱毛症の原因になったりします。
アミノ酸
・リジン
必須アミノ酸の一つで、日本人が不足しやすいアミノ酸と言われています。髪の毛の主成分となるアミノ酸の生成を促進すると言われており、育毛・発毛や脱毛症対策に効果があることがわかっています。近年はAGA(男性型脱毛症)対策としても注目されています。
・シスチン
髪の毛の主成分である「ケラチン」には、アミノ酸のシスチンが18%含まれています。したがって、シスチンが不足すると髪の毛の生成が遅れる可能性があります。
・メチオニン
上記の「シスチン」の原料となるアミノ酸です。メチオニンからシステインというアミノ酸が作られ、システインが2つ結合してシスチンが生成される仕組みです。
エビオス錠は育毛によい成分を多数含んでいる
実は、エビオス錠は上で取り上げた育毛に良い成分をすべて含んでいます。例えばビタミンB2は1日量のエビオス錠に0.2mg含有しています。ビタミンB2の一日必要量は約1.0mgなので、1/5を摂取できることになります。
ただし、過信は禁物
ここまで聞くと、「エビオス錠は万能育毛サプリだ!」と思うかもしれませんが、問題がいくつかあります。
まず、ビオチンに関しては、腸内細菌によって生成できるため普通の食生活をしていれば不足することはありません。なので、通常は外部から摂取する必要はありません。
また、エビオス錠は一つの成分に特化したサプリではなく、多くの栄養素を少しずつ含んだサプリとなり、それぞれの成分量は少な目となります。そのため、「育毛」という目的に絞った場合、即効性はありませんし、それほど特別な効果も表れないことが多いでしょう。特に、急激に脱毛が進行している場合は、エビオス錠程度の栄養補給では到底追いつかないと思われます。
ではエビオス錠は育毛には役立たないかといえばそうではなく、腸内環境が悪くてビオチンの生成が足りない人や、食事が偏っていてビタミンB群やミネラル、リジンなどのアミノ酸が不足している人には一定の効果があると思われます。
「最近なんとなく抜け毛が増えたような…」
「ちょっと髪が減ってきたかな?」
というような方は栄養不足が原因の可能性があるので、エビオス錠を飲んで様子を見るのは良い手でしょう。
ただ、育毛は早期対策が重要ですので、エビオス錠の育毛効果が実感できない場合は早めに見切りをつけて、リジンなどの育毛成分に特化したサプリメントを飲んだり、AGAクリニックに通院するなどの対策をしたほうがよいです。
関連記事
-
-
エビオス錠のプリン体についての注意点
エビオス錠にもプリン体は含まれる 健康に気を使う方なら、プリン体についても気にしているはず
-
-
エビオス錠と下痢の関係
エビオス錠には整腸作用がある 下痢のメカニズム 下痢は便の水分が多くなることで起こり
- PREV
- エビオス錠と下痢の関係
- NEXT
- エビオス錠のプリン体についての注意点